Google AdSense ポリシー違反の広告をブロックしましょう
Google AdSenseは、多くのブログやウェブサイト運営者にとって重要な収益源です。
しかし、適切な広告管理をしておくことも必要です。
本記事では、Google AdSense広告のブロック方法について具体的に解説します。
Google AdSense広告ブロックの重要性
Google AdSenseを利用する際、広告の内容によっては、読者の利用体験を大きく損なう場合もあります。
特に昨今では、まるでCTAボタンのような読者が誤ってクリックしてしまいそうなサポート詐欺サイトにリンクする広告が頻発しています。
このような「詐欺広告」や「読者を不快にさせるような広告」が、自分の運営するサイトに表示されているのなら、サイトのブランドイメージはがた落ちです。
特定の広告を非表示にすることで、読者にとってより快適な環境を提供することができます。
このような適切な広告管理は、自分の運営するサイトの信用も向上させ、広告収益の最大化にも繋がっていくのです。
Google AdSense 広告ブロックの仕方
さて、もっとも簡単な広告ブロックの方法です。
【広告レビューセンター】で広告をブロックする
次の手順で広告レビューセンターの画面を表示させます。
- Googleアドセンスの管理画面を表示します。
- 左メニューの【ブランド保護】をクリック
- 【コンテンツ】をクリック
- 【広告レビューセンター】をクリック
これが【広告レビューセンター】の画面です。
実際には灰色のところには、表示される広告のデザインが出ます。なお青色のURLは架空のものです。
広告の画像をクリックすると、広告主のデータが見れます。
URLをクリックすると、クリックした場合のサイトが表示されます。詐欺サイトの場合、実際に表示されるサイトとは別のものが表示されました。
このブロックしたい広告をひとつひとつ見ていってブロックするのです。
個々の広告の下にある赤矢印のところをクリックすれば、それだけでブロックされます。
広告ポリシー違反は必ず報告を
自分の運営サイトだけでなく、Googleの広告ポリシー違反の場合は、Googleに報告しておきましょう。
ブロックすると下の欄に「広告を報告」のボタンが表示されます。ここをクリックすればよいです。
また右側の︙(「詳細オプション」)をクリックするとブロックと同時にGoogleに報告もできます。
次のような確認場面が表示されますので、「確認」をクリックします。
詐欺行為の広告は当然Googleの広告ポリシー違反です。詳しくは⇒ Googleの広告ポリシー
ブロックしたのにまだ表示されるのはなぜ
広告をブロックしたはずなのに自分の運営するサイトを見て確認したら、その広告が表示されています。
なぜなのでしょう。Googleアドセンスのヘルプセンターに答えがあります。
以前に承認済みの広告の場合も、暗黙にのみ許可していた広告の場合も同様です。
また、広告主の URL や広告カテゴリでブロックした広告が広告レビュー センターに引き続き表示される場合もあります。
ながくて24時間かかるそうなので、しばらくは待ちましょう。
広告レビューセンターの検索
ひとつひとつ広告のレビューを見るにも、膨大な時間がかかります。
検索を利用して類似した広告を探し出すこともできます。
下記の種類の検索ができます。
- パブリッシャーのドメイン
- 最新の広告
- 広告ネットワーク
- クリエイティブID
- 一般的な広告カテゴリー
- 言語
- サイズ
- 広告タイプ
- 広告主名
- 広告主のアプリ
また、画像で広告を検索することもできます。
3 MB 以下の PNG ファイルを 1 つアップロードして広告画像から検索することも可能です。