国内最速No.1のレンタルサーバー ConoHa WING(コノハ ウィング)を利用してみました。
自分が、ConoHa WINGを選んだのは、国内最速ということもですが、長期的に使用すると、値段がたいへん安いということにあります。
Sirius2というソフトを使って、一般的な設定をしますと、エラーが生じて表示されないということがありました。
さあどうすれば良いのでしょうか。
ConoHa WINGを利用して、リダイレクトエラーが出る原因
他のレンタルサーバーとSirius2で同じ設定をしていると、リダイレクトエラーが出て、せっかく作ったホームページが表示されません。
リダイレクトの設定なんかしてないはずなのに、なぜ? 実はリダイレクトの設定を、知らずしらずにしているのです。
ConoHa WINGの場合は、SSL化の設定は、「指定しない」に設定すること
Sirius2の一般的な設定では、「SSL化(HTTPS化)」を行なった場合は、設定を「https://で始まるURLで統一」とします。
しかし、ConoHa WINGでは、その設定をすると、冒頭の「リダイレクトエラー」が出ます。
ConoHa WINGのマニュアルにも書いてある
「無料独自SSL設定方法」のマニュアルにも注意書きが書いてあります。
お客様自身で.htaccess等でリダイレクト設定するとリダイレクトのループが発生しエラーとなるケースがございます。
ConoHa WINGのレンタルサーバー側で自動的に統一化処理が行われるために、SIRIUS2で統一化の設定を行ってしまうと、リダイレクトループが発生するそうです。
siris2を使いConoHa WINGにアップロードするには?
① FTPアカウントを作成する。
ConoHa WINGの管理画面を出します。仮にドメインが「 aaa.com 」だとします。
赤丸印の所をクリックします。
② 右上の「+FTPアカウント」をクリックします。
③ FTPアカウントを作成します。
ユーザー名名とパスワードを打ち込みます。
※ ConoHa WINGの場合、ドメインごとにFTPアカウント名を作成しなければなりません。
ここでは仮にユーザー名を「ab123]にしています。
- ユーザー名名:1~14文字 半角英数
- パスワード : 8~70 半角英数字記号の組み合わせ
複数のWebサイトの管理やWebサイト作成者にFTPアカウントを渡すような際には、接続接続許可ディレクトリを設定します。
個人で運営する場合は設定する必要はないので、「全て許可」の指定のままにします。
最後に保存を押します。これで、FTPアカウントが作成されました。
これで、Sirius2のソフトでアップロードできます。
④ Sirius2のFTP接続の設定
Sirius2のFTP接続の設定で、先のConoHa WINGで作成したFTPカウントの情報が必要となります。
接続先の名前
好きな名前をつけます。「コノハ」でもいいですし何でも良いです。
FTPホスト名
契約しているサーバー名を入れます。ここでは、「www●●●.conoha.ne.jp」と仮に契約しているとします。
FTPユーザー名・パスワード
FTPアカウントのユーザー名とパスワードを入れます。
初期フォルダ名
接続後「/public_html/<ドメイン名>/」配下にWebサイトデータをアップロードします。
特定のフォルダをさらに設定する場合は、そのあとにフォルダを付けます。
これでつながるはずです。
自分の場合、なぜだか初回はつながらず、FTP接続せず、手動でファイル操作してアップロードしました。
なぜだか2回目からは、FTP接続してアップロードできました。