【Sirius2】Googleアドセンスのads.txtファイルの問題を修正

【Sirius2】 ads.txtファイルの問題を修正


このブログには、Googleアドセンスの広告を付けていませんが、他のブログにはグーグルアドセンスの広告を付けています。
最近、グーグルアドセンスの管理画面に、下記のような「警告」が出るようになりました。


〝要注意ー収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。〟
とあります。

ads.txtとは?

グーグルの公式ページの説明です。

❛ ads.txt は必須ではありませんが、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、パブリッシャー様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。 ❜

「ads.txt は必須ではありません」 けれど、「使用することを強くおすすめします。」とあります。
「偽の広告枠に収益が流れる」とあるので、早く処理をしないといけません。

何が原因か

最近ブログの記事の表示を訂正するために、レンタルサーバーのファイルを一度、全部削除して新たに入れなおしました。
その時、「ads.txt」を削除してしまったようです。アドセンス広告を導入した時点では、自動的に生成したのに、レンタルサーバーのファイルを削除すると新たに作成し入れないといけないということです。

まずはads.のテキストファイルを作る。

警告文の右側に「今すぐ修正」というところをクリックしました。
その次にads.txt のステータスが「不明」になっているサイトをクリックします。
すると。adsのテキストが現れました。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

実際は、0000000000000000のところは自分の識別番号が記載されています。
これをコピーして、ソフト「メモ帳」に貼り付けて、ファイル名を「ads.txt」という名前にします。
「メモ帳」でいいのかなあと初心者的に悩むところですが、公式ページにもそう書いてあります。

メモ帳(Windows)や TextEdit(Mac)などの書式なしテキスト用のエディタを使用して、テキスト ファイル(.txt)を作成します。

できました! デスクトップにとりあえず貼っておきます。


さて、このファイルをレンタルサーバーのルートフォルダに格納するようにすればいいわけですが、レンタルサーバーによって、ルートフォルダの名称が違うので、わかりにくいです。

Sirius2のソフトの中に格納する

Sirius2の場合はパソコンの中にファイルがあるので、そのファイルを探します。
OS( C )の中の「ACSES WEB」です。
人によって別の場所に格納しているかもしれません。



「Sirius2」をクリックして「data」を探す。



「data」をクリックすると、自分で作成しているサイトのフォルダが出ます。ads.txtが無くなってしまったサイトをクリックします。
次は、「templates」を探し、それをクリックします。



そこにデスクトップに貼り付けたads.のテキストファイルをコピーして貼り付けます。


アップロードする

その後、いつものようにSirius2を起動し、アップロードします。
これで、グーグルに認識されました。

ヘテムルサーバーの場合

Sirius2のソフトファイルに格納せずに、レンタルサーバーに格納する場合です。
私は、ヘテムルサーバーを利用していますが、ヘテムルの場合は、ads.txtファイルは、「web」→「個別サイトのドメインフォルダ」の中に格納してあります。



インターネット上でテキストファイルを作成して、そこのフォルダにads.txtファイルを保存すれば良いです。

タイトルとURLをコピーしました