タブレットで、英字を大文字にするには?

パソコンやスマホは使えるのに、
タブレット初心者が、初歩的につまづくことに、英語の文字入力があります。
小文字は打てるのですが、大文字にするにはどうしたら良いのでしょう?
知り合いに電話でたずねると、
「何言ってんの?スマホの文字の打ち込みと一緒でしょ。なぜわからないの?」
という答えが返ってきたりします。
タブレットは、QWERTY(クワーティ)キーボード
実はスマホのキーボードは、「QWERTY(クワーティ)キーボード」と「10キー(テンキー)キーボード」の2種類あります。
だから、スマホと同じようにといっても、間違いの場合があります。
タブレットのキーボードは、QWERTY(クワーティ)キーボードという種類です。
QWERTY(クワーティ)キーボード
パソコンのローマ字入力のキーボードと同じという説明がありますが、パソコンの文字入力の画面とは違います。
赤丸表示のところが、パソコンでは「Shiftキー」の場所です。
もしや、ここが英字を大文字にするキーです。
英字を大文字にするには?
QWERTYキーボードでは、ここのShiftキーをタップするたびに、小文字入力/大文字入力に切り替わります。
連続して2度押しすると、ずっと大文字入力できます。
参考 10キー(テンキー)キーボードとは
下の画面が、androidのテンキー キーボードです。
iPhoneとも、表示が微妙に違います。
